住宅ローンetc
住宅ローンは主に銀行などの民間金融機関からのものですが、他にも種類は数多く有ります。
内容や条件を検討したり、住宅ローンセンターの相談窓口等で自分に合ったものを選ぶことが大切です。
自分に合ったものが見つけた後に、諸経費がかかります。
諸経費にふくまれるもの
● 印紙税…課税対象となる契約書、受領所を作成する際に課税される国税
● 適合証明書…金融機関でローンを利用する場合、一定の基準に適合している事を証明するもの
● 融資事務手数料…融資を受ける金融機関に支払う事務手続の手数料。
● 抵当権設定登記費用…登記を行う際に、登記印紙で法務局に納める費用。司法書士に払う費用もこのときかかる。
● 保証料…返済ができなくなった時に保証会社に保証を依頼するために支払う費用
● 団体信用生命保険料…住宅ローンの借り入者が死亡等で、返済不能になった時、ローン残金を返済されるための保険料
● 火災保険料、地震保険料…火災や盗難等に遭ったときの損害を補償する為のもの。地震保険は火災保険に加入した上での特約になっている事が多い。保険内容をよく調べる必要がある。
少なくともこれぐらいはかかります。この費用は頭金とは別途掛かるものでして、現金の支払いの場合が多いですので、前もって準備しておく必要があります。